2021.05.31 2023.01.18
こんにちは!KK Talking のカズキです!
みなさんは普段の生活の中で知らない英単語に遭遇した時、 いつもどうしていますか?
「メモを取って、後で見返している」という人も少なくないと思いますが、そのメモ、綺麗に管理されていますか?見返しやすくなっていますか?メモしただけで終わりになっていませんか?
今回はそんな方に向けて、Notion を使ったオリジナル英単語張の作り方をご紹介したいと思います!
実際に英語学習者である僕が今でも実践しているやり方で、これによって英語の勉強効率が爆上がりしました!動画でも解説しているので気になる方はこちらも見てみてください!
今IT業界でものすごく注目を浴びているメモアプリが、今回ご紹介する Notion です。いわゆる OneNote や Evernote のようにデジタル管理出来る万能メモアプリで、更新した内容は常にオンライン上で同期されパソコンからでもスマホからでもいつでもアクセスすることが出来ます。
Notion が他の類似サービスと一線を画しているところは、キャッチフレーズの「The all-in-one workspace」と謳っている通り、機能の多さとその使いやすさで、Notion ひとつあればリスト制作やタスクの進捗管理など、仕事のことからプライベートのことまで誰でも簡単に見やすくまとめて管理する事が出来ます!
公式 YouTube に紹介動画がアップされているので是非こちらも目を通してみてください。
2021年10月に待望の日本語版がリリースされました!日本語版であってもこの記事の内容をそのまま反映出来るので是非参考にしてみてください!個人的には英語の勉強も踏まえて本家の英語版を利用するのをおすすめします!
普段から生活の中で学んだ英語をiPhoneのメモアプリに殴り書きでメモっていたのですが、まとめらづらかったり、見返しづらかったりして、もう少し効率良く綺麗に管理出来る方法はないかと模索していたところに、「待てよ?もしかしたら Notion と英単語帳は相性が良いのでは?」と思って試してみたら見事に大正解でした!そこには大きく分けて二つの理由があります。
Notion にある標準機能で「テーブル」があり(いわゆるエクセルなどの表)、この機能がとにかく使いやすいです。並び替えから検索、ラベル付け等誰でも簡単に出来てしまい、これが単語帳作成をより快適なものにしています。メモアプリの概念を覆すレベルに便利です。具体的な作り方は後述しています。
スマホやパソコン専用のアプリもあれば、Safari や Chrome 等のブラウザーでログインすることも可能なので、いつでもどこでもメモりたいその瞬間にメモすることが出来ます。オンライン上で同期されているので、当然家のパソコンでメモった内容を出先のスマホで見返すことも可能です。
Notion がとにかく魅力的なモノなんだなというのがなんとなく伝わったところで、実際に僕が実践している英単語帳の作り方をご紹介したいと思います。
まずは Notion の公式ホームページに飛んでサインアップしましょう! Google アカウントでも直接ログイン出来るので、Chrome を使ってる人はそのままログインしちゃいましょう!
サインアップが出来たら「For myself」を選択して進みます。有料プランなどもありますが、無料プランでも全く問題ないので安心してください。 この後の画面で名前やパスワード、アイコン等を設定したら準備完了です。
こちらがログイン後の画面で、左にいくつかの項目がフォーカスされているかと思いますが、これは Notion が予め用意しているメモのテンプレートです。「こんなことが出来るんだぁ」と見てわかる様になっているので、一度目を通してみるのをおすすめします!「Getting started」のページでは様々な使い方が紹介されています。
先ほどの左の項目に「+ Add a page」という箇所があるので、そこをクリックすると新規ノートが作成でき、このような何もない白紙の画面が出てきます。ノートの名前を上記のように単語帳などの自分がわかりやすい名前に設定し、実際に単語帳を作っていきます。それでは上記画面の + をクリックしてください。
クリックするとこのように様々な項目が出てきます。その中で下にスクロールしていくと、Table というものが出来てますので、これをクリックします。その他にもたくさんの機能があるので是非試してみてください!
そうすると、このように表を一瞬で作ることが出来ます。あとは、項目を足して並び替えをして自分にとって最適な単語帳を作っていきます。「+」を押せば項目を追加でき、ドラッグアンドドロップでスムーズに並び替えも出来ますよ!項目を増やして実際に単語を埋めていくと...
じゃじゃーん!こうなります!(スマホの方は拡大してみてください)これは実際に僕が使っている単語帳のフォーマットです。そのまま同じ様に作ってもらってもOKですし、自分なりにアレンジして項目を追加したり減らしたりしても良いと思います! 各項目の内容は以下のようになっています。
項目 | 概要 |
---|---|
☆ | 覚えたかどうかのチェック。覚えた、覚えていないでソートすることも可能。 |
English | 英単語やフレーズをメモするところ。 |
Pronunciation | 発音記号。適切な発音が頭に入っていないと、日常会話や海外ドラマ等で聞き取ることは出来ません。 |
Category | 品詞等。「他動詞(transitive)」と「自動詞(intransitive)」を分けているのがこだわりポイント。 |
Japanese | 日本語訳。 |
Example | 例文。どうのように使われているのかをイメージしやすくする為、Netflix などで聞いたセリフなどをそのまま載せたりしています。 |
Note | 何かその単語やフレーズに関してメモしておきたいことがあれば。 |
Created Time | メモした日時。項目を追加しておけば勝手に追加されます。 |
発音記号と例文は入れることを超おすすめします!発音記号を書いて見返す時は、必ず声に出して(もしくは脳内で声に出して)ください。音を意識していれば、リスニングとスピーキング力が爆上がりしますし、音で気付く発音の法則などにも気付ける様になってきますよ!発音記号は英辞郎などで単語を検索すればすぐに出てきます。
また例文に関しても、使用イメージが頭にないとなかなかアウトプット出来ません。Netflix で見たセリフや、海外の友達とのテキストのやりとり、オンライン英会話で先生が言ってたフレーズなど、そのまま書き残す様にしておきましょう。手間かもしれませんがこの2つをしっかりとやることで英単語が非常に身につきやすくなります!
あとは実践あるのみです。英語学習をしていると、毎日いろんな場所で様々なタイミングで新しい英単語に出会いますよね。友達とのテキストのやりとり、YouTube を見ている時、オンライン英会話をしている時、SNS を見ている時...ただ、その知らない単語を知らないままにしておくのは非常にもったいないです。そんな時こそ今回自分で作成した単語帳の出番です!前述している通り、Notion はどこでもアクセス出来て、自動で同期されるので、出会った単語は可能な限り積極的に書き残すようにしましょう!
僕は Netflix を見て英語の勉強することが多く、僕のデスクトップ上では常に Notion が正座待機しています(笑) メモすることに気を取られすぎて Netflix を楽しめなくなったら本末転倒なので、そこは自分で塩梅を決めて勉強してみてください。過去に Netflix を使った勉強の仕方をまとめた記事を書いていますので、是非そちらも合わせて読んで見てください。
そして「復習」も必ずセットです!英単語は一度メモっただけでは覚えられません。覚えたとしても使わなければすぐに忘れてしまいます。なので、自分の単語帳を見返す癖をつけましょう!いつでもどこでも見返すことが出来るのも Notion の強みです。そして綺麗にまとめることが出来るので、見返す時にストレスが無いのも Notion の良いところですね。英単語は触れる回数が多いほど記憶に定着しやすいので、僕の場合は、ご飯を食べている時、トイレにいる時、寝る前、仕事帰り、散歩中などに単語帳を見直すようにして、生活に馴染ませるようにしています。みんなも試してみてください!
いかがでしたか?英語学習の中でも永遠の課題のひとつが「単語」ですよね...毎日のように知らない単語に会うので嫌気がさす時もありますが、焦らず向き合っていくしかないので、それを少しでも効率的に出来るように自分なりに工夫した結果が今回の Notion を使った単語帳の作成でした。
単語を覚える為の参考書を買って勉強するのもとても良いと思うのですが、「実際に使う機会はあるのか...」「古い言い回しなんじゃないか」とか不安な点もあると思います。その点、自分のオリジナル単語帳ではあれば「自分の身の周りで使われている単語」「自分が実際に目で耳で体験したフレーズ」をベースに作られるので、圧倒的な信頼性がありますよね。
この記事が少しでもみんなの英語学習の助けになったら嬉しいです!
記事をシェアして友達にアウトプットしよう